カエルはまだか

夜に雨。来るだろうか。でも、なんか寒いから来ない気がする。来ない方にかけて寝る。睡魔に負けた。

淡路島での植栽事情ききがき

淡路島で古くから造園業を営んでいる方にインタビューをした。 昭和のはじめごろ(?)、西宮や芦屋の海岸植栽用にウバメガシやヤマモモの山採り苗を洲本港から船に積んで出荷していた。昭和20年代の終わりごろから昭和30年ごろにもウバメガシのタネを宝塚の苗…

ゼミ、訪問ゼミ、地理学ドライブ、にくてん

2限はゼミ。学生が冬休み中の進捗を報告。oqさんは論文をまとめていく方向がかなり明確に。どういった図表を作成するかが見えてきつつある。 夕刻より、神戸学院大学の人文地理学のY先生のところへoqさんとともに訪問。oqさんの研究は民俗学や人文地理学の範…

初授業

3〜4限は補講。今回のテーマは里山林の管理。ほどよいうす曇り。相対照度を測る。冬の落葉期、放置里山林の相対照度は3〜5%くらい。常緑低木を除去した区画では25〜30%くらい。冬場の明るさが大幅に増すことがわかる。常緑低木を除伐して1年目から6年目の…

カエルが気になる仕事始め

あっというまに正月休みが終わった。今日は9時30分から研究科長の年頭あいさつがあったはず。ねんのため、年末に来てた連絡メールを9時25分に確認してみたところ、年頭あいさつは9時10分からとある。しまった、行きそびれた。その旨、となりの研究室のYさん…

里山散歩

TJさんちは三重の家のすぐ近所。年始のご挨拶に行ってから、これまた近所の里山を散歩する。あちこちに湿田がのこってる。ほとんど放棄されている。放棄田にはハンノキが生えて、さまざまな林高の林をつくっている。放棄後の年数に応じた林高の違いだろう。…

2本立て(じゃないけど)

滞在している親戚の家から徒歩数分のお寺へ参り、100円払って屋上にのぼりご来光を仰ぐ。今年の初日の出は雲にさえぎられることなく、伊勢湾の向こう、知多半島の稜線からするすると昇ってきた。初日の出をみるというのに寒くない。風もおだやか。もどって雑…

高速道路

三重県で年を越すため淡路島から高速道路で移動する。日本語では高速と光速が同音なので気をつかう。「いまからこうそくでいくわ」と電話で伝えたときに相手にちゃんと伝わったかどうか。いつになくあたたかな大晦日。年によっては雪降るなかを走ることもあ…

年賀状を刷れない

例年、年賀状を書き上げるのは12月31日。今年は30日に完成しそうな塩梅だったが、20枚ほど印刷したあたりでプリンタが調子を崩した。ヒューレットパッカードのおそらく9歳になるプリンター、官製インクジェットはがきを吸い込んでくれない。三回に一回くらい…

落葉

先週くらいからか急激に冷え込んで、コナラが綺麗に色づいた。朝の光に照らされてオレンジ色にかがやくコナラの林をみながら通勤する。クヌギはコナラよりは茶色いが、それでもほどよく黄葉している。ハゼは真っ赤。一方、アキグミは夏とかわらない銀緑色の…

ミはミバエのミ

oqさんは今日もキャンパス周辺の林縁へ出かけて行っていろいろな木の実の写真を撮ってきた。ついでにキカラスウリの実を2つ採ってきた。まだ少し熟したりないようだ。食べごろはまだ先か。 2つのうちの1つを割ってみたら、なかから白いイモムシのようないき…

打上げ成功

H2Aの打上げ成功の種子島のニュースから3日後、淡路島ではついに僕の念願のロケットが打ちあがった。 2011年8月にこの店をみつけてから早4年と3カ月。この間におそらく20回以上は前を通っているが、一度たりとも開いてるところをみたことがなかった。それが…

実験、ただし、n=1

冷蔵庫で保管していたヨーグルトの賞味期限が15日超過していたけどまあ大丈夫だろうとタカをくくって食べてみてほぼ食べ終わるころ実は超過日数が45日であることに気づくという状況を想定し実験・観察をしています。「うっかり食べてしまう処理」から2時間ほ…

草原をつくる演習

1〜2限は、草原をつくる演習。年4回のうち今年度の最終回。近隣の未整備圃場の畦畔で種子を採取し、再生実験地に播種する。春のコースは年によってさまざまだが、秋のコースは毎年おなじ。一度は放棄されたかに見えたたんぼで管理が再開していたり、あるいは…

下見

1限はゼミ。oqさんが今週末の市民講座で講演をするので、その内容を確認。これまでの聞き取り調査をざっくりとまとめている。これをみると、地域の人達が身近な木の実をどのように認識していたかがよくわかって面白い。方言名だけを聞き取っていて正体不明の…

冷蔵庫の第二の人生について

淡路島では、畑のそばに古い風呂桶を設置して小さなため池(水がめ)として使っているところは多い。前にも書いた。うちの畑でも、この夏に近所のおじいさんから風呂桶をいただいて、このシステムを導入している。文化の日の今日、午前中は8歳と5歳といっし…

細分化される宇宙

西宮市貝類館で開催中の特別展「大阪湾の宝島 成ヶ島の自然」を見に行ってきた。西宮市貝類館に行くのは3回目だろうか。こじんまりとした素敵な博物館。日曜の午前中だったからか、ほかにお客さんは2組くらい。のんびりと観覧できた。セミナー室のような部屋…

案内人

とある植物同好会の観察会で案内人を務める。ちらしには講師と書かれていたけど、このメンバーを前に講師だなんて恐れ多い。勤め先のすぐ近所のすばらしい水田とその周辺を案内する。こんなところにキッコウハグマがあるの、ずっと気づいてなかったわ。僕の…

にっし

1〜2限はインターンシップの報告会。この夏にインターンシップに行ってきた学生十数名の報告を聴く。多くの学生が「幅広い知識が必要と感じた」と述べているが、果たして後期の履修科目は幅広い知識を求めたものになっているだろうか。ほとんどの学生は、業…

クロマツ林での演習

7:55にキャンパス玄関集合で、慶野松原のクロマツ林まで演習授業で赴く。密植区、間伐区、大径木区での毎木調査と、クロマツ個体の形状測定。いつも調査対象にしていた大径木が枯れていた。この夏に枯れたのだそうだ。推定樹齢は250〜300年のもの。授業を終…

オオフサモの根絶を目指す演習

午前中はゼミ。メインの発表者だった学生は迷走している。落ち着いて考えてほしい。 午後、オオフサモの根絶を目指す演習。オオフサモの抜き取り・底泥剥ぎ取りと長期間の遮光を併用して学内のため池でオオフサモの根絶を目指す。ただし、施行中も池の機能(…

にっし

午前、学外での授業のために学生を引率。授業をするのは僕ではなくて、今回は引率だけの業務だったので、授業をやっている間は喫茶店でカフェラテを飲みながら締切迫る某書類や査読に向きあう。 午後、海外客員教員の講義を聞くように強く勧められたので受講…

健康診断の日

日曜の昼に車のドア(リアゲート)に右手親指を挟んだところが激しく痛む。爪が真っ青で、指先全体が普段の7割増しくらいに腫れている。挟んだときよりも痛みが増しているので観念して病院へ。骨は折れていなかったので一安心。内出血がひどく爪を浮かせてい…

フレンチブルーミーティング2015

今年は植生学会とFBMの日程がずれているので、4年ぶりにFBMに参加した。FBMに行くときは、のんびり植物をみたり石ころをひろったりする時間は少なく、ひたすら車趣味に没頭する。 17日(土)の6:30に8歳と5歳をつれて家を出発。チキチキマシーンは順調に走る…

ミツバアケビのたねをたべてみた

こないだのゼミ(10月14日だっけ)のあとで、oqさんが高知の日曜市で購入したミツバアケビとムベ、それから研究科の事務職員N田さんがご自宅の近所で採集されたミツバアケビ、これを何人かで食べてみた。 ふわふわの甘い部分を食べたついでに、試みに、口の…

たまごとたね展@大阪自然史博

会期はあと2日、18日の日曜日まで。僕が行ったのは10月4日。もっとはやく感想かいておけばよかったけど、ぎりぎり会期中に書いておこう。ひとことで言えば、めっちゃおもしろいから、行ってない人は行くべき。大阪自然史博らしく、様々な生態学的なトピック…

にっし

研究科の広報委員として、オープンキャンパスの対応。今回も面白そうな方、しっかりした方がいた。ぜひ入学してほしい。 学内の放置里山林(演習科目で管理をしている)の現場を案内したときに、食い入るように見ていた。 オープンキャンパスが終わったあと…

ていねいに

5歳児との会話 「今何時かわかる?」 「しらんわい!」 「しらんわいって、言葉が乱暴やな。いいなおしてみ」 「はい。しらん、ください」

にっし

午前中はゼミ。 午後は年休をとってる。一旦帰宅して再び学校へ。海峡の向こう側の公園を管理する方から、園内の里山林整備について協力を求められ、その打ち合わせ、というか顔合わせ。 顔合わせのあと、再び帰宅。 今週末は集落の草刈りの日だが、僕は出か…

植生学会高知大会(4日目・エクスカーションday2)

エクスカーション2日目は面河渓へ。 バスで面河渓へ向かう道中、上空を旋回するクマタカをみる。 面河渓では、ツガ林、コウヤマキ林。真っ白な河床。切り立った崖地。現地で花崗岩と聞いたような気がして、でもちょっと花崗岩には見えないけれど、ルーペでみ…