2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

講義

3限に講義.別の科目で今日提出のレポートがあったらしく,昨日は夜更かしをした学生が多かったらしい.いつもは僕の講義はあまり寝る人はいないが,今日はつぎつぎと死んでいくのでちょっとやりにくかった.隔週の講義で4回目.いつも寝る人と寝にくい人の…

彩雲?

私用で三重県へ移動中.名神高速の大津付近で彩雲らしきものをみつけた.草津PAに入ってもまだ彩雲らしきものが見えているので,写真に撮った.彩雲らしきものは,新名神に入ってもしばらくのあいだ見え続けていた. [追記] 彩雲ではなく,環水平アークとよ…

わざと刈り残す

農家の方,畦畔の植物でおきにいりのものがあると,わざと刈り残していたりする.こういうのって,いいなあ.近所の畦畔では,シランを刈り残している畦畔と,オオキンケイギクを刈り残している畦畔がある(特定外来生物であるオオキンケイギクはできれば刈…

そろそろ田植え,畦畔では草刈りや火入れ

淡路島北部はそろそろ田植えが盛ん.田んぼのいくつかはタマネギとの二毛作で,タマネギの収穫をまってから代掻き,田植えとなる.タマネギをつくっていない田んぼもそれに合わせて待っているみたいだ.タマネギの収穫も急ピッチで,畑の脇にタマネギをいれ…

業務日誌

月曜の授業の準備など.

台場クヌギ

この地域では,地上数十センチから1m数十センチの高さでクヌギを伐採し,そこから萌芽枝を出させて更新させている.そのため,地際が太くなり,この写真のような形になる.これを台場クヌギという.この仕立て方をする理由として「ひこばえがシカに食べられ…

里山の林を見る演習

1限から5限までをすべて使って,北摂地方の里山の林を見る演習.行った先は,山だけでなく,田んぼも畦畔も含めてきもちのよい里地. 昨年は中国池田ICから一般道でアプローチしたところ,池田の市街地がけっこう混んでいることがわかったので,今年は阪神高…

業務日誌

1限は分担でもっている演習関連の雑用. 2限はゼミ.ゼミ室にいったが14人中7人しかいない.なんだみんな(来てない人たち)たるんどるな,と思っていたら,「今日のゼミは3限に変更って先週みんなできめてましたよね」とTAの方に指摘される.なんだみんな…

それ町

学生とときどきマンガの貸し借りをする.学生がぼくのところから「あずまんが大王」を持ち出して,かわりに「それでも町は廻っている」を貸してくれた.とりあえず2巻までよんだ.めちゃめちゃええやん.14話とか,よくできてる!

あるうわさ

文科省の大学評価の軸は,これまでは入り口側の定員充足率が気にされていたけど,これからは出口側の(その学部研究科にふさわしい就職先への)就職率へと移ろっていく,といううわさが聞こえてきた.これまで定員確保に注がれてきた諸々の労力が,就職先確…

1.3mはもうやめたら

毎木調査のときに幹の胸高直径(DBH)をはかるのが定番で,胸高ってどんな高さかというと1.3mだけど,それがために「毎木調査の対象は樹高1.3m以上とした」とかちょくちょくみかけるのだけど,もうそういうのはやめて,幹直径はかる高さを1mにしたほう…

業務日誌

午前中,受けもち学生T君の予備調査についていく.研究対象は決まっているが,テーマがまだ絞り込まれていないので予備調査.学校の近所の谷津田へ.ここ数日の大雨であちこち水たまり.長靴右足に穴.浸水.放棄湿田のヌマガヤ群落を藪こぎし,一段上の放…

こぬひとを まつほのうらの

というわけで,2006年と2010年の松帆の浦の植生を写真で比較してみた.「もっとスナビキソウが多かったはず」「ネズミムギこんなにあったっけ」という記憶は,美化された擬記憶ではなく,事実だった.この海浜でネズミムギが繁茂してきたのは攪乱の不足(立…

海峡を行く船

関西汽船の「さんふらわあ あいぼり」.こんな時間にここを通るのは大阪と坂出を結ぶ“小豆島季節便”のようだ. 明石淡路フェリー株式会社,通称“たこフェリー”の「あさしお丸」.なんとなくさんふらわあに似たたこの絵がたのしい.国策で優遇された本四道と…

アサギマダラとスナビキソウとネズミムギ

午後の数時間が自由になったので,1年の学生数名をさそってアサギマダラを見に行った.この学生はセンスオブワンダー部という部を勝手につくっている.部の名称はレイチェル=カーソンの著作に由来しているということで,アサギマダラを見るのはこの部の活動…

雑用と頭痛の日

授業関係,その他もろもろの雑用.午前中は演習授業のもろもろ.軽く頭痛があってやりにくい.昼休みがすぎて頭痛が本格化してきた.我慢しつつやっていたが,作業効率がむちゃくちゃわるくなってしまったので,イブに助けを求めた.ヤラネバの雑用をぜんぶ…

かるいとのぼれる

大型連休の頃に患って体重が数キロ落ちた.成人してから一番軽い.すぐに戻るかと思いきや意外にも維持している. かるいとのぼれる.のぼりやすい.木に.毎木調査をしていると,同定のために高いところにある葉っぱを見なくちゃいけないときがある.双眼鏡…

里山林を管理する演習2010(1)

昨年(2009/6/17,6/25,12/3)と同じ演習科目で,今年もキャンパス内の放置二次林で里山林管理の実習をおこなう. 昨日の嵐のような天気がうそのように晴れた.1限はレジュメの仕上げ,2限には現場の下見をして,今年のプロットを決めた.さらに,時間が足…

演習の準備

明日,2つの演習科目を受け持っているので,その準備.現場の下見をしてプロットを決めたかったが,嵐のような天気と濃霧のためにできず.明日朝やろう. 天気がわるいからか,頭の調子がわるいわー.仕事がはかどらん.いっつもそうだっけ. amazonで買っ…

5月11日に書いたことに関して

beachmolluscさんという方の「ひむかのハマグリ」というブログの5月15日の記事で,口蹄疫と野生シカについて興味深いことが書かれていたのでリンクしておこう.シカはやはり危険なキャリアになり得るようだ. ところで今日のアサヒコムには農水省がネズミや…

こ,これは!

午前中は受けもち学生M君の調査地に行き,現場を見ながら,調査方法についてディスカッションをした.はやく調査をすすめるんだ!うかうかしてたら刈り取られてしまうぞ. 「キジムシロに似てるけどちょっと違うのがある」と彼が前から言っていた植物を見て…

ゼミと授業

1限は部門のゼミ.僕の受けもち学生T君は文献紹介.Fさんの受けもち学生のF君が卒業研究の進捗報告.これがかなりおもしろかった.毎日現場に出ているだけのことはある.部門の他の学生は刺激をうけたか. 3限は講義.本日分のレジュメの半分までしか進…

ホトトギス

夜更かしをした.ホトトギスが鳴いているのに気付いた.いつから来てたのだろう.僕的には初認日.

ジェットシューター

なんか調子に乗ってジェットシューターを1つ買ってしまったが,いつ使うんだ>自分.学内の牧草地で山焼きをしたいという野望のほとばしりか,さきばしりか.何なの?というわけで,そういう機会があれば,マインを持参します.

バズワード化する「生物多様性」

1ヶ月ほど前,生物多様性関連の会議に参加した知り合いが「生物多様性理解の多様性がみられた」という感想を述べていた. たしかに,生物多様性条約COP10の年になって,「生物多様性」という言葉が世間に広く浸透していく一方で,その概念が拡散していると感…

業務日誌

午前中は学内の某委員会の会議.夏から秋にかけて雑務が大量に発生する見込み. 午後,たまっていたこまごまとした雑務に対応する.月曜の授業の準備もヤラネバだが,明日に回すか. 夕方,この秋に開催される植生学会(札幌)の参加費を払い込んだ.先着25…

ことしのネズミムギは小さめ

この実験地では,昨年の5月7日にはネズミムギの草丈は60〜70cmほどあったが,今年の5月13日の草丈は30〜40cmほどしかない.春の低温や日照不足の影響だろうか. 小さいながらも立派に出穂している.

草原を創る演習・2年目(1)

草原を創る演習が2年目に突入した.学生は新1年生に入れ替わった.今年度も4回の作業日を確保しており,今日は第1回目.これまでにこの日記に書いたことと重複するけど,以下,概要を書く. 対象地は,造成斜面を牧草種子等で緑化した場所だ.例年6月と1…

フィールドワーク心得帖

フィールドワーク心得帖(上),(下)は,滋賀県立大学の講義をもとにしたブックレットである.山形大学の「なせば成る!」が大学1年の講義やレポート作成を想定していると思われるのに対し,「フィールドワーク心得帖」では卒業研究を進める際に必要となり…

なせば成る!

2010年2月14日に書いた山形大学のスタートアップセミナーの教科書を入手した.僕の勤務先の学校は大卒者が入学してくるところ(専門職大学院)であるが,大学生向けのスタートアップセミナーの内容をいまいちど確認すべき学生もごくたまには混じっていないと…