2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

こりじょん

深夜,さむいのでバイクでゆっくり走って帰宅の途中.山を下るぐねぐね道.突然ヘッドライトの照射範囲にイノブタ2頭.うりぼうでもなく乙事主のような巨体でもない,ちゅうぐらい.若い個体だろうか.とことこと車道を歩いている.目の前をゆっくりと前方…

業務日誌

午前中は所用で年次休暇0.5日取得. 午後2コマ,公園の管理運営に関する演習科目.オムニバス科目で今日は学生の中間発表.ほとんどの教員が参加.学生は優秀だ.教員の方がしっかりせんとあかんのとちゃうか. 夕方から卒業研究の学生の指導.あまりにひど…

コナラが見頃

いま北淡路ではコナラがいい具合に色づいていてオレンジ色.色づくコナラ林を見るとなぜか焼き芋がたべたくなる.

竹林管理の授業

午前中の2コマは演習科目.竹林の管理.朝早めに集合してバスで施業地へ.放置竹林の“拡大先端部”と“竹林の中心部の過密部分”での管理をおこなう.この授業は数年間継続しておこなってきているので,管理後の経年変化も現場でみることができる.例年,この…

記録更新

21mmが出た.これまでの記録は20mm.

ボンバー補遺

念のために「日本植物方言集成」をみてみたが,センダングサ類の方言「ボンバー」は収録されていなかった.さもありなん. センダングサ+ボンバーでググると,「チクチクボンバー」と呼ぶという見解を発見.で,チクチクボンバーで検索したら,けっこうあち…

ゼミと授業の準備と

午前中はゼミ.受けもち学生のうち1名は発表をした.昨夜の時点ではなにも準備できてなかったが朝学校にいってみればとりあえず墨俣一夜城.アラはたくさんあるけどちょっとでも前進したことがよろこばしい. 午後ちょっと体調悪化.そのあとあしたの演習授…

ボンバー

生き物の名前には地方名(方言)があっておもしろいが,子どもらのつかう生き物の名前には地域性だけでなく時代による変遷もあるようだ. 15年くらい前に聞いた話だけど,加古川でタイリクバラタナゴのことを「ピラニア」と呼んでいるこどもたちがいた. …

地元の小学校で授業

海辺のS小学校で授業をした.対象は小学校の1・2・3年生.伝えたいことは「草や木は動けない.でも,タネは動ける.タネには動く工夫がいっぱい」という,まあ定番. 僕と学生5人でプログラムを考え,冊子や小道具をつくって持って行った.プログラムを…

但馬の小学校へ

僕の但馬の調査地のうちもっとも良好な半自然草原を擁する神鍋山.そのふもとの小学校の「ふるさと学習発表会」を見に行った.神鍋山の植物と地域の人の関わりについて4年生の児童が調査したという. 小学校では「ふるさと学習発表会」のほかに「祖父母に学…

あさかぜ丸

授業の帰り,明石海峡を高速船で渡る.明石港を出港するとき,たこフェリーあさかぜ丸が係留されているのが見えた.たぶん15日の航路休止以降ずっとここに繋がれているのだろう.すでに買い手の決まっている船なのでそのうち明石港からもいなくなるはず.100…

再会

午前中は年次休暇.午後,公園管理に関する授業の引率で明石へ.ゲスト講師のうち1人は大学時代の同級生だった友人.15年ぶりくらいの再会.僕くらいの年齢は,15年程度ではその数字から想像するほどには外見に変化が生じない.お互いそういう年齢なの…

げつかーすいもく

どうも今年は日付を一日間違えることが多くていかん.出張の届け出の日付とか,授業のレジュメの日付とか,いろんな書類の日付を一日間違いで書き込むことがたびたび発生.今日になってその原因がわかった.いま職場で使ってるカレンダーが「にちげつかーす…

テン?とムベ?

この時期の動物の糞にはタネがいっぱい入っている. これはおそらくテンの糞だろうと思う.糞らしい半練り状の部分よりもタネの占める割合が大きい.このタネはムベのタネだろうか.

キカラスウリ

先日,授業(僕の担当ではないが)で学校のまわりを歩いた.キカラスウリがあった. キカラスウリの実ははじめは緑で目立たないが, 熟れると鮮やかな黄色をまとって自己主張する. 開けるとタネのまわりにねっとりとしたワタ(胎座とよばれる部位だと思う)…

草の匂い,ヘビの匂い

さっそくたいしたことないことを書く. イネ科の雑草であるカゼクサの穂はちょっとへんな匂いがする.くさいとまでは言わないがよい匂いではない.なんかの匂いに似ているなあ.なんだっけ. そうだ.アオダイショウをつかまえたあとの手のひらの匂いに似て…

カカネバ

なんとなく書かなくなって放置して,なんどか再開しようと思ったけどこういうのって慣性があってなかなか始められず,それでも書き付けておきたいことを毎日とはいわないでもたびたび思いつき,それらは書き付けておかなかったがために時の流れに流されてな…