2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

業務日誌

書類書き。監督省庁がらみの事務的な、とても事務的な、履歴書のややこしいバージョンのようなものを作成する。今年の僕は一味ちがうので、こういう事務的なお仕事だってジムジムジムーショリショリショリー、とさけびながら、しかしやっぱり集中力と持久力…

ウェットランドの保全事例をみまくる演習@豊岡

1限から5限(どころか6限以降まで)ぶっとーしで、演習科目。 コウノトリの野生復帰をしている豊岡盆地で、ウェットランドの保全事例を見まくる。4月の演習で、農業の効率化によってしわよせをくらっている里地ウェットランドの現状を見学した。その後、…

業務日誌

2限はゼミ。となりの研究室の学生の発表がおもしろくなってきている。いいぞ、もっとやれ、その調子! 午後は、翌日の演習科目の準備。 夕刻から、書きかけの論文のための文献検索。海岸植生への人為インパクトに関する文献を探して、とりあえずアブストを読…

不自然な半自然草原

半自然草原の創出実験地。もともとは外来牧草+外来ワイルドフラワー類によって緑化された造成斜面。ここに、周辺の畦畔からタネをあつめ、畦畔草原の構成要素を導入してきた。外来種だらけの造成斜面に畦畔の草原生植物を導入できるのなら、圃場整備で造成…

市民講座の講師

10時過ぎに吹田の市民団体と市役所の方々が到着。僕が授業の一環として実施している半自然草原の移植保全実験についての説明と、淡路島の里地の自然(とくに畦畔草原とため池)に関するレクチャー。こちらの市民団体の方とのおつきあいは今年で3年目。熱心…

業務日誌

朝イチの講義。いつもよりテンション低め。僕も学生も。5月病か?いいえちがいます。前回の説明で多数の学生がつまずいたらしき場所を丁寧に説明していたら、予定していた場所まですすまず。でも質問・感想カードにはいままで疑問だったことがすっきりしたと…

海岸で調査

朝から海岸崖地で植生調査。 ポケットビーチは浸食傾向が顕著.砂丘が削り取られた浸食崖の高さや,砂に埋まっていたであろう大きな岩の汚損の具合から、砂丘(or浜堤)表面の地盤高は数十センチから1メートルくらい下がってる感じ。砂丘または浜堤にはつね…

調査

寝坊。すみません。目覚ましとめたあと気絶していたらしい。朝は体調わろし。ヘパリーゼ飲むが逆効果。僕にあわない成分が入ってるんかも。 1年3カ月前に知り合ったばかりのすばらしいメンバーで、海岸レキ浜で植生ベルトトランセクト調査。漂着物ウォッチ…

海岸でエクスカーション?

調査は明日から。今日は海岸付近でエクスカーション。崖地の草原。アサツキ、アオウシノケグサ、メノマンネングサ、ナミキソウなど。 メノマンネングサがきれい 超きれい

ANA1659浪漫飛行

ANA1659伊丹空港発、新潟行。機材はダッシュ8のQ400。胴体が主翼にぶら下がる構造なので、どの窓からも翼に邪魔されずに地上がみえる。しかもプロペラ機なので飛行高度が低い。景色を楽しむのにうってつけの機種。朝10:20に離陸。このルートで飛行機にのるの…

ユビキタスSDカード

演習先で写真をとろうとしたらSDカードが入ってない.「カードはいってなかった(;_;)」って言ったら学生から「えーまたですか」いわれたから「うんまたやねん」とこたえた.4月に入学した学生の前ですでに何度かやらかしているらしい.でも僕はデジカメ2台持…

連接バス

三田市で連接バスを見かけた.ええっ?連接バスの国内での分布西限は岐阜だと思ってたけど,こんなちかくに連接バスおったの?学生にばれないように,しずかにこっそりとびっくりした.びっくりしたので帰ってきてからググたよ. 今年の4月から三田市で神姫…

クチナシグサ

山道を歩いてて見慣れぬゴマノハグサ科が目に止まった.図鑑をみるとクチナシグサらしい.半寄生植物.はじめてみた.萼のカタチがクチナシの実にそっくりだ. 前々から僕はちいさなゴマノハグサ科が苦手分野で,頭のなかでちゃんと整理ができていなくて,ゴ…

里山林を観まくる演習

1限から5限までぶっとおしで里山林を観まくる演習.社叢のシイ林で群落構造とおおまかな組成と林床植生を調査したあと,いまも薪炭林施業がつづく地域でクヌギ林のシフティングモザイクを観察し,県立公園で市民参加によって継続している低林管理の現場で…

ゼミ

2限はゼミ.忸怩たる思い. 3限以降,論文を読む仕事と,明日の演習の準備と,来週月曜の授業準備をすこしずつ進めるが,どうせ夜までに終わらない.早い時間に帰って寝て,夜中に起きてつづきをやろう.来週の火曜までは綱渡りがつづく(時間管理が超超超超…

フジツボ

やっぱりうちには妖怪がおったようで,今日「フジツボ 魅惑の足まねき」が届いた. ヤラネバ山積の身でありながら,半分くらい読んだ.っていうか,100ページほどしかないからすぐ読めちゃう.この手の,いままであまり意識していなかった領域の面白さを提示…

ハマ?イソ?ハマ?イソ?うーん,あーりん!

4月25日にイソアオスゲかもしれないと思ってとってきたスゲは,やっぱりハマアオスゲかもしれない. 今日,島の南の海浜で,おそらくハマアオスゲでまちがいないと思しきスゲをとってきて4月25日の疑惑のスゲと見比べた.どうも区別がつかん. 図鑑にはハマ…

コウボウムギの芽生え

群落最前線にはコウボウムギの芽生えが多数. 10年くらい前,コウボウムギの芽生えを継続的に観察したことがある.コウボウムギの芽生えは4月〜5月ごろは多く見られるが,梅雨入り前の暑く乾燥した時期にすべて枯死した. 砂質の海浜では地表付近の数センチ…

コウボウムギとノウサギ

島の南の海浜で植生調査. 葉先を切られたようなコウボウムギがあちこちにある.いったいなにこれ. もしかしたらウサギの食痕(囓り跡)ではなかろうか.あたりにはウサギのまるくてかわいい糞がたくさんおちているし,このハサミで切ったような切り口はい…

カブ

僕のところにやってきた白いカブにナンバーを付けた.自賠責もはいったし任意保険もはいった.エンジンをかけてみた.おおっ!いい音でまわる.ちょっと乗ってみた.おもったよりトルクがあって低回転で粘るし,軽快にはしる.すばらしい.赤くて大きなカブ…

エボシガイ属

昨年の秋に近所の海岸で撮った写真.漂着物に付着していた二枚貝のような生き物.でも二枚貝じゃなさそうな生き物.現実逃避の課題としてしらべてみたら,どうやら固着性甲殻類エボシガイの仲間らしい.固着性甲殻類とは,フジツボとかカメノテの仲間のこと…

某私大出講,大阪南港野鳥園巡検

某私大での出講で巡検.自然再生(創出)事例の見学として,大阪南港野鳥園に行った.防波堤の一部に導水管があり,またコンクリート張りではない石組みの部分があり,それらによって防波堤内側の池(人工干潟)に海水が出入りするようになっている.大阪湾…

要約

今年度の講義では,講義内容をA4用紙1枚に要約して提出するという宿題を毎回だしている.要約をつくる過程で知識の定着を促すことがひとつの目的.添削結果を返すことでまちがった理解を早期に修正するのがもうひとつの目的.しかしやってみると,それ以外…

わすれんようにメモ

演習の芽生え調査でやたら時間がかかるのは同定が難しいためだ.管理後の明るいプロットがいつのまにか4年分も貯まったので(この授業をはじめたのはついこないだのように思うが,いつのまに4年も経ったん?),それらのプロットで出ている芽生えを撮影して…

里山林を管理する演習

1限は小学生を対象とした環境教育を実践する演習.学生の実施計画を確認した.プログラムと森をちゃんと結びつけること,よりおもしろくむすびつけることを常に考えると,もっともっといいものになると思う. 2限はオープンキャンパス.入試に関する説明と…

ゆるゆると前進

過年度学生の研究をちゃんと公表すべく論文としてとりまとめている.他人のつくったエクセルファイルは解読が大変で,そのめんどくささからなかなかやる気が出ずにいたが,今年の自分はひと味違うので,ゆっくりとではあるが進めている.また,例年,目の前…

オオルリ・アオバト

学内の森で,オオルリがさえずっていた.アオバトの声もきこえた.音のいい季節.ウツギが咲いた.

ユビキタス鍵

一月に一度,あるいはもう少し高頻度で,家や車やバイクのカギが見つからなくて出発できず遅れそうになる.カギがないという状況に気付くのはたいてい出発する瞬間であり,出発する時刻にはカギを探すオプションは想定していない.オプションを行使した分だ…

クモかっこいい!

デスクワークしてたら首すじ這い回ってじゃまするやつがおったから捕まえてみたら蜘蛛だった.こげ茶ベースに薄茶の模様が入った8mmくらいの小さなクモで,真横からみたら腹部がうしろにいくほどせり上がってて,しかもトゲが6つくらいある.なにこれかっこ…

ホトトギス

深夜にホトトギスの声を聞いた.初認.となりの部屋の着信音ではない.