2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

モダマのハビタット

同じマンションの6才男児にモダマのタネをみせてあげた。最初はタネだとわからなくて変な石だと思ったようだ。 タネだとおしえてあげたら「おおきい!」とびっくりしたあとで「どんなとこにはえてるの?」と訪ねてきた。 「熱帯の海にちかいところ」 「さば…

サンタクロース不在仮説

同じマンションの6才男児はサンタクロースの実在性に疑問を抱きはじめている。 「ほんまはサンタクロースなんかおらへんやんな?」 「ええ?そうなん?じゃあ6才くんが去年もらったプレゼントはだれがくれたん?」 「あれは…。あれはたぶん神様とかがくれ…

あしんめとりー

レジのそばにワケあり品や処分品が山積みになったワゴンがあり、そのなかにちょっとかっこいい靴が1足あった。札には「ワケあり・サイズちがい」と書いてある。実は僕の足は左右サイズがちがっていて、左足は25〜25.5cm、右足は25.5〜26cm。このかっこいい…

靴の色

町に出る用事があったので、ついでに靴を買うために巨大なショッピングモールへ出かけた。 どうも僕が気に入る配色の靴は女性用で、おなじ配色の男性用がなくてざんねんな思いをすることが多い。売り場をながめていても女性用の色や素材のバリエーションの豊…

会議におくれる

スケジュール管理が苦手で,今日会議があることをわすれていて遅れていった.猛省.苦手なことが多すぎて,とくにお金と時間と定形の事務作業と事務マニュアルと取扱説明書が苦手で,こんなんでよく生きていられるものだとときどき思う.回りの人と神様に感…

図書室で

図書室に「日本植生誌 沖縄・小笠原」を借りに行ったら本編だけがなかった.日本植生誌の各巻は本編・附表・植生図の3点セットで外箱に入ってるものだけど,この図書室では外箱を捨ててしまってる.昔いた方がそのようにしたらしい.ここにかぎらず図書館では…

タケを切る演習

午前中はタケを切る演習.放置され拡大していく竹林で.この授業はメインをFさんが担当してくれている.もう何年もつづけているので放置竹林がずいぶんすっきりしてきた.混み合った竹林では根元を切っても倒れない.切ったあと,根元をひっぱって引きずり…

ぎょうむにっし

1限,FD研究授業.F先生の授業を見学し,そのあと意見交換. 2限,ゼミ. 3限,U先生の応用生態学の授業を聴講.学校周辺をめぐる散歩.さまざまな果実をむりやり味わう.ヤブムラサキ(やや甘いが青臭い),シロダモ(スパイシーで樟脳たべてる気分),サネ…

I小学校での授業

I小学校での授業.午前中は1・2・3年. 1年生と2年生は身近な野生植物に親しむためのあそび.実やタネをあつめて,紙粘土とくみあわせて作品づくり.「かっこいい作品にするコツはいろんな色・形・大きさのいろんな種類のタネを使うこと」と言ってそそのかす.…

狩猟

農家のにわさきに獲物のイノシシが7頭ほどならべられていた.腹を割いてホースで中をあらっている.庭先の水を張ったタンクのなかにも1頭がつけられていた.最近,解禁になったようだ.

小田にて

河内ダムの奥の林道.山の神様がまつってありかわらけがつみあげてあった.かつてそこにはシイの大木があって,フクロウが営巣していたという.話をしてくれたおじいさん,若い頃にはよくフクロウの雛を見に来たそうだ.この林道は河内ダムから釜口へとぬけ…

市民セミナー

尼崎市から市民講座の御一行様が来校.午前中はYさんが学内の庭園でガーデンの植物観察.午後は僕が担当して里地の植物.とくに畦畔草原と林縁を対象として. 先週の授業で満開だったリュウノウギク,10日間のうちに花期は終盤にさしかかり枯れた花がいくら…

休日

料理教室やショッピング,そのあと水泳.今回も1kmおよいでふらふらになる.体にいいのか悪いのかよくわからない.

六甲〜宝塚

休暇をとる.遠方より来た友人とともに六甲の植物をたのしむ.岩角地とブナの生える谷を散策.さらに蓬莱峡バッドランドを遠望し,武田尾温泉〜道場あたりの武庫川沿いへ.先月高知県の横倉山でみた植物にこんなところで再会.また河原ではカワラハンノキに…

はげ山ふたたび

午前中は,この夏に訪れたはげ山を再訪.夏に花期でなかった植物をみるためだ.フロラ調査を実施. ウンヌケ,ウンヌケモドキなどがちょうど花期〜果期でフィーバー.これらの見わけを検討している最中にありえない間違いを僕が犯して同行のメンバーを混乱の…

下見

午後は,翌週にひかえたI小学校の環境学習の下見に行く.小学校の周辺をめぐってプログラムを検討.ちょうどいい具合の渋柿とエノキがあったので,これを活かすことにした.この学校からの注文は1〜6年まで全学年.小学校の先生と打ち合わせ,午前中に低学…

ぜっぴんエビヅル

ここのエビヅルは絶品個体.あちこちでエビヅルをたべているが,この個体ほどおいしいエビヅルをしらない.栽培品のブドウに勝るとも劣らない豊かな香りと甘み.これのタネを播いてそだてたいと思わずにおれない.果物や野菜の栽培品種はこんなふうにして生…

タネの授業

学生4人とともにS小学校へ行ってタネの授業を実施.小学校の3〜4校時(10:40〜12:20),3・4年生計13名が参加.班を3つにわけ,各班にパーツケース3個をわたし,はじめの40分でタネを集めることとした.学校周辺に設定した周回コースをまわってタネをあつ…

塩湿地が浚渫された

島内某所の塩湿地.埋立地と元の海岸線の間の水路状の部分に砂泥が堆積し,塩湿地が成立しうる絶妙な環境(つまり,波浪の影響はないが潮の干満の影響は受ける環境)がととのっていた.2年前に訪れたときには,ハママツナ,ホソバハマアカザ,アイアシなど…

ドリカムが歌う風散布

ドリカムにはカエデのプロペラを歌った曲があった.なんだったか思い出せなくなったのでググった.あった.「FANTASIA#1」だ.よい曲. あなたのコート 襟元にとまったカエデの果実(プロペラ) 放り上げた羽は 空を切って回る 次々に出会う愛しい日々は 風…

ミゾソバ

ミゾソバの花と果実.ミゾソバなどのタデの仲間の多くは,花が終わって実が熟してきても,それを包む花被片の色は花の頃とかわらない鮮やかさを保つ.下の写真では,果序の中で中央の1つか2つの花だけが咲いていて,あとはつぼみのように閉じている.実は…

小学校の理科の先生の研修会

私立小学校の理科教員を対象とした研修会(フィールドワーク)に講師として呼んでいただいた.種子散布をテーマにした授業の紹介と,種子散布に関するプチ講義. 最初に全員の自己紹介.各自の「好きなタネとその理由」を話してもらった.初対面の人たちとの…

公園の管理運営を提案する演習

10月25日につづいて同演習科目の授業を担当.今回は「公園での自然観察会」と「市民参加による生物調査」の体験実習.同僚教員Iさんと共同で実施.市民役として,生涯学習課程の修了生の方にも協力していただいた.学生には,手法を学ぶだけでなく,得られ…

草原をつくる演習

今年の最終回.種子採取と播種.毎年秋は同じコースをあるいている.いままで気づいていなかった種をいくつかみつけた.ヌスビトハギとセンダングサ.どっちも在来のひっつきむし.これらが服につくとちょっとうれしい. 2011年の台風12号・15号で崩壊してい…

ため池?

下見であるいてたときに見た風景.畑のすぐそばにある風呂桶.これ,畑に水を供給するために天水を受け止めておくところだと考えると,最小クラスのため池とみなせそうな物件.生態系の機能としても,水空両用・水陸両用の生き物の一部はハビタットとして使…

下見

S小学校からの環境学習の依頼.来週が授業なので学生3人とともに下見に行く.ため池テーマで考えていたが,小学校徒歩圏内のため池がいずれも中途半端に水を抜いた状態となっていて,なかなかむずかしい.一方で,いまはタネをみるのに最適な時期.イヌビワ…

ポンプ

ゼミ.人と水の関わりを研究している学生の発表.揚水ポンプができて農村の人と水の関係が大きく変化したというところが,いわれてみればでおもしろかった.機械の発明と普及は農村の景観や生態系を考える時に必須の背景だと思う.揚水ポンプが普及した年代…

博物館で石をみてよろこぶ日が来ようとは

ひさしぶりに人と自然の博物館へ行った.なんかお祭りをやっていて入館無料だった.らっきー. 今年は石ころ元年の僕,いままでは植物化石以外ほとんどスルーしていた地学関連の展示が急にキラキラして見える.この博物館にこんな展示があったことすら知らな…

雨ぎりぎり降らず?降った?

学祭2日目.今日もオープンキャンパスの施設案内.とちゅうの休憩は学生のお店でタイピーエンと水餃子をたべながら. 午後に親子間伐体験.学内の放置里山林でヒサカキを伐倒する.6才から14才まで,7人の子供が参加してくれた. 夜は学生寮の集会室で打ち上…

ハンカチノキ(ヌマミズキ科)のタネ

ハンカチノキは中国原産の落葉樹で,植物園などにときどき植栽されている.勤務先にも数本ある.かつてはハンカチノキ科として1科1属1種だったらしいが,その後,ミズキ科をへてAPG2ではヌマミズキ科に整理されている. この秋,他の樹種に先駆けて落葉した…