業務日誌

圃場整備での畦畔草原の保全

今年度から来年度までの2か年で圃場整備が行われることになっているI集落は、島内でも指折りの優れた棚田景観がひろがっており、また、農村の生物相が大変豊かな地域である。今年度のはじめにここの圃場整備について、環境への配慮として畦畔草原の保全がで…

マイルたまった

今週は、入試・広報・紀要編集などの運営業務に追われている。こんなときは自分へのご褒美がほしい。折よく、公用車の出張マイルがたまってくじ引きをひく権利が発生した。何を書いてるのか分からない?公用車マイレージである。 公用車マイレージとは、雑事…

ゼミ、訪問ゼミ、地理学ドライブ、にくてん

2限はゼミ。学生が冬休み中の進捗を報告。oqさんは論文をまとめていく方向がかなり明確に。どういった図表を作成するかが見えてきつつある。 夕刻より、神戸学院大学の人文地理学のY先生のところへoqさんとともに訪問。oqさんの研究は民俗学や人文地理学の範…

初授業

3〜4限は補講。今回のテーマは里山林の管理。ほどよいうす曇り。相対照度を測る。冬の落葉期、放置里山林の相対照度は3〜5%くらい。常緑低木を除去した区画では25〜30%くらい。冬場の明るさが大幅に増すことがわかる。常緑低木を除伐して1年目から6年目の…

カエルが気になる仕事始め

あっというまに正月休みが終わった。今日は9時30分から研究科長の年頭あいさつがあったはず。ねんのため、年末に来てた連絡メールを9時25分に確認してみたところ、年頭あいさつは9時10分からとある。しまった、行きそびれた。その旨、となりの研究室のYさん…

案内人

とある植物同好会の観察会で案内人を務める。ちらしには講師と書かれていたけど、このメンバーを前に講師だなんて恐れ多い。勤め先のすぐ近所のすばらしい水田とその周辺を案内する。こんなところにキッコウハグマがあるの、ずっと気づいてなかったわ。僕の…

にっし

1〜2限はインターンシップの報告会。この夏にインターンシップに行ってきた学生十数名の報告を聴く。多くの学生が「幅広い知識が必要と感じた」と述べているが、果たして後期の履修科目は幅広い知識を求めたものになっているだろうか。ほとんどの学生は、業…

にっし

午前、学外での授業のために学生を引率。授業をするのは僕ではなくて、今回は引率だけの業務だったので、授業をやっている間は喫茶店でカフェラテを飲みながら締切迫る某書類や査読に向きあう。 午後、海外客員教員の講義を聞くように強く勧められたので受講…

にっし

研究科の広報委員として、オープンキャンパスの対応。今回も面白そうな方、しっかりした方がいた。ぜひ入学してほしい。 学内の放置里山林(演習科目で管理をしている)の現場を案内したときに、食い入るように見ていた。 オープンキャンパスが終わったあと…

にっし

午前中はゼミ。 午後は年休をとってる。一旦帰宅して再び学校へ。海峡の向こう側の公園を管理する方から、園内の里山林整備について協力を求められ、その打ち合わせ、というか顔合わせ。 顔合わせのあと、再び帰宅。 今週末は集落の草刈りの日だが、僕は出か…

にっし

午前。生涯学習コースの授業。座学にて、畦畔草原のいきもの、畦畔草原の現状、小さな自然再生のすすめ。草原再生現場を見学しながら、その方法や注意点を説明。再生途上の草原のカヤネズミの球巣の観察など。 午後、学会ポスターの準備をしないといけないけ…

にっし

午前。生涯学習コースの授業。座学にて、畦畔草原のいきもの、畦畔草原の現状、小さな自然再生のすすめ。草原再生現場を見学しながら、その方法や注意点を説明。再生途上の草原のカヤネズミの球巣の観察など。 午後、学会ポスターの準備をしないといけないけ…

島の南の集落で

研究科の地域貢献活動と、受け持ち学生のフィールドワークをかねて、島の南の集落へ。職場からの時間距離は島内で最大。高速道路を利用しても片道90分くらいかかる。受け持ち学生のフィールドワークでは、この集落で生まれ育った80歳の男性にインタビューを…

オープンキャンパスから授業準備

今年は(今年も)部局の広報委員。オープンキャンパス。今日は僕の担当ではなかったが、前夜に急きょ担当することに決まった。アマタある大学院の中からうちを見つけて受験しようかと思ってくれる人はだいたい面白い人が多いので、オープンキャンパスは楽し…

業務日誌

土曜日だが学校主催の国際フォーラムがあり出勤.アメリカ,カナダ,イギリス,京都.いろいろな庭園と人材育成の話.興味深く聞く.アメリカでは作りこんだ庭だけでなく,メドウガーデンという草原をつくったところ来訪者の滞在時間が増加したという.カナ…

業務日誌

1限・2限授業,13時〜14時30分教務委員会+生涯学習委員会,16時〜17時30分教員会議,17時30分〜18時COC会議. 校正をする原稿が2つ3つ.その前にメール数件.明後日に迫ってきた市民講座のスライドが完成しない.1時間分のスライドづくり.分で表すと60…

恒例の

卒業演習の追い込み.ずっとまとめ方がしっくりこず,ゼミでも審査でも発表が分かりにくかったF君.目的がはっきりしていないから分かりにくいプレゼンになっている.あいまいではなく具体的な目的を簡潔に書き出せばずいぶんしっくりくるはず.まだ修正する…

講演・パネルディスカッション

勤務先がとある事業に採択されてて,それ関連のシンポジウムで講演.大学による地域課題解決への貢献がテーマ. 僕に出されたお題は,淡路キャンパスでの教育・研究活動を通して見えてきたこと,というものだった.僕自身が感じている地域の課題について12分…

脱皮欲

「この学校を卒業する学生はこういう知識やスキルを身に付けています」と保証するのがディプロマポリシーで,「そこに到達するには予めこれくらいの知識とスキルを持っててね」と入学者に求めるのがアドミッションポリシー.入試業務というのはアドミッショ…

入試業務

大学院の後期募集の入試の日.後期募集ではAO・一般・留学生の3種の試験を1日でやる.朝から夜まで入試業務.広報活動の甲斐あって予想以上に多くの受験生があった.ありがたいことだ. 入試委員になって3年目.要領はいろいろとわかってきたけど入試業務が…

会議におくれる

スケジュール管理が苦手で,今日会議があることをわすれていて遅れていった.猛省.苦手なことが多すぎて,とくにお金と時間と定形の事務作業と事務マニュアルと取扱説明書が苦手で,こんなんでよく生きていられるものだとときどき思う.回りの人と神様に感…

ぎょうむにっし

1限,FD研究授業.F先生の授業を見学し,そのあと意見交換. 2限,ゼミ. 3限,U先生の応用生態学の授業を聴講.学校周辺をめぐる散歩.さまざまな果実をむりやり味わう.ヤブムラサキ(やや甘いが青臭い),シロダモ(スパイシーで樟脳たべてる気分),サネ…

学祭とオープンキャンパス

今日と明日は学祭.学生の絵画や写真,グリーンアートなどの作品展示あり,研究発表あり,キャンパス内いたるところにおもしろげなオブジェが出現していたり,なかなかに凝った装飾がなされていて楽しい.模擬店もなかなかがんばっていて,10年ほど前の修了…

島の南の砂丘

島の南のF砂丘で、人為攪乱後の植生回復モニタリング。攪乱2年目。天鵞絨テンツキが多数定着していた。 この海浜の西端の砂丘へ。ヒキヨモギはすっかりかれていた。ハマウツボはかれたままいまだに立っていた。伊予蔓がそろそろ冬枯れの準備にはいっている…

査読

この春にやめたつもりの某学会から査読の依頼がやってきた。先日は総会の案内メールがとどいてた。僕はやめたつもりなのに、事務的にはやめられていないようで気がかりだ。とはいえ、学会員以外に査読の依頼がいくことはよくあることなので、仮に僕がその学…

業務日誌

1限はインターンシップの中間報告会。2限は生涯学習課程での講義。昼休みに大学本部へ移動。午後はFD講習会で、テーマはディプロマポリシー、カリキュラムポリシー、アドミッションポリシーのつくりかた。勉強にはなった。DP,CP,APの作り方次第…

知のきょとん

勤務先大学の某プロジェクトの会議あり。これからはじまる5年間のプロジェクト。その最初の年の計画をつくる会議。いろいろといいアイディアがとびかい、わりと脳みその活性化につながる会議だった。こういうのは覚悟をきめんとあかんねんな。学校運営業務の…

部屋にいても暑い.窓をあけて風をとおしたらお湯みたいな風が吹き抜けていく.呼吸をすると気管がぬくもって息苦しい. たまらずに午後4時ごろからしばらくエアコンを稼働させてしもうた.来週からもっとクールビズにしよう.半ズボン買ってこよう.みずた…

オープンキャンパス

オープンキャンパス。入学してくれるかもしれない方々と接する楽しい機会。今回は幅広い年齢の方がこられた。社会人入学を大歓迎している学校なので、ぜひ来てほしいと思う。 キャンパス施設案内をしているとき、学内のあちこちにかわいいイモムシや蛾がいた…

業務日誌

書類書き。監督省庁がらみの事務的な、とても事務的な、履歴書のややこしいバージョンのようなものを作成する。今年の僕は一味ちがうので、こういう事務的なお仕事だってジムジムジムーショリショリショリー、とさけびながら、しかしやっぱり集中力と持久力…