2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒノキめ

4月5日のハニクラの日,ヒノキの木の下でくしゃみがとまらなくなった.目もかゆくなった.僕はイネ科花粉症持ちだったが,これまではヒノキはそれほどひどくなかった.このときは,まわりのイネ科をみてもそれほど咲いていなかったので,どうやらヒノキ花粉…

河辺いきものの森

2年生の演習(僕の受け持ち科目ではない)の引率で,滋賀県東近江市のいきものの森へ行った.ここは,愛知川河畔にのこされていた(管理放棄されて荒れていた)平地林をベースとしたフィールドミュージアム的な施設.「大人たちがかつての生物多様性の豊かな…

2年生の演習

月曜は1限から5限まで,フルで2年前期の演習.5月の末に某環境展にコンセプトガーデンを出展することになったので,その作戦会議と現地の下見をおこなった.テーマは「生物多様性」.学生たちは,「色彩鮮やかな植物(園芸種・外来種)を使いつつも,生物多…

カタクリ

日曜日.課外授業で,丹波市氷上町のカタクリを見に行った.1年生16名ほどが参加.コナラ林の下にあったカタクリを活かした町おこし.自生株をすこしずつ増やしていったそうで,いまではかなりの大群落となっている.のどかな田舎町にこのときばかりは大勢の…

こごみ

昼までに,外部の方から頼まれていたヤラネバをひとつ消化して,湖国の家に帰る.湖国の家の近所の川にコゴミをとりにいくが,まだ早い.先週はまったく出てもいなかったのだが,今週はすこし開き始めていた.来週以降が採り頃か.

タラ

2年生の学生が学生寮で1年生の歓迎パーティを開いた.教員にもお誘いがあったので,のこのこと出かけてきた.2年生はここに来てから1年.その間,なんども学生寮でのパーティを開いてきたので,料理の準備もお手の物.今回は地産地消がテーマだったらしく,2…

ショックで錯乱中

今日のショックなニュース.富士重工が軽自動車開発から撤退.今後,軽自動車はダイハツ工業からOEM供給を受けるとのこと.富士重工がトヨタ傘下になってから,いつかこういう日がくるかもしれないと思っていた.ヨーロッパのジャスティはすでにパッソ/ブー…

渋滞

たまっているヤラネバを粛々と進める.ヤラネバがたまっていく様は,自然渋滞の相転移に似ている.というかそのものだろう.とほほ.そのうちヤラネバから目を背けたくなったので,学生の卒業演習に必要そうな文献をサーチして,自分にとっても面白そうなも…

雑誌略号に翻弄される

投稿していた論文の初校がきたのでチェックした.行またぎの単位がいくつかあったので朱筆を入れた.悩むのは,「5年」といった単語が行またぎになっているとき.これも単位の行またぎと同じ扱いでええのかな.事務局からは,引用文献の雑誌名を省略形で書く…

構想発表会準備

2限目,受け持ちの学生3人のうち,昨日のゼミに欠席していた1人の構想発表会のプレゼンの下見をした.はじめてだからしかたないが,ながれがよくない.部品も言葉も必要ないものが多い一方で,欠くべきでない部品や言葉が欠けていたりする.すこしディスカッ…

新1年生に初授業

木曜1限は1年生の講義を1つ受け持つ.今週はガイダンスなので,自己紹介と来週から始動する講義の予告と,あとは自分が取り組んでいる研究から話題を提供することにした.研究紹介は,昨年のガイダンスのを流用したのではつまらない.ここ1年の進展をもり…

ゼミ

年度があけたので,研究室談話会は正式なゼミに格上げで開催することに.毎週水曜2限がゼミの予定.ゼミは部門単位で行う.部門には4人の教員がいて,6人の学生が所属している. 今日のゼミでは,来週水曜に学校全体でおこなわれる「修了研究の構想発表会」…

アブラチャン

年度末・年度始めのどたばたが収束しないうちに,新年度の授業がはじまった.月曜は1限から5限まで,2年生の演習科目を受け持つ.第1回目の今日午前中は,緑地管理をする上で知っておくべき植物を覚える演習である.学内の庭園をめぐりながら,学生たちは教員…

ハニクラ始動

3月5日の日記に書いたが,退官する芸術系の教員Mさんからハニークラブ(養蜂研究会)を引き継いだ.3月14日には(学会準備・出発直前の慌ただしい中で)学内の巣箱の位置や当面やらねばならないことを伝授された.曰く「ソメイヨシノが咲く前に,巣箱にのこっ…