環境教育

下見

来週火曜日に小学校で七草粥の授業をおこなうので、その下見に行ってきた。この小学校ではこれまでに七草粥の授業はやったことがない。 下見のためにあるいてみたところ、ナズナ・ハコベ・ハハコグサはそれなりに見つかったが、セリとコオニタビラコがみあた…

下見

1限はゼミ。oqさんが今週末の市民講座で講演をするので、その内容を確認。これまでの聞き取り調査をざっくりとまとめている。これをみると、地域の人達が身近な木の実をどのように認識していたかがよくわかって面白い。方言名だけを聞き取っていて正体不明の…

河辺いきものの森

8:30に学校を出て八日市のいきものの森まで学生を引率.ここ数年は某私大の非常勤と重なっていたため不参加だった.5年ぶりだ.5年ぶりに訪れると,いろいろと景色がかわっていておどろく.とくに木本の成長や樹形の変化がよくわかる.これ,1回しか来ない学…

I小学校での授業

I小学校での授業.午前中は1・2・3年. 1年生と2年生は身近な野生植物に親しむためのあそび.実やタネをあつめて,紙粘土とくみあわせて作品づくり.「かっこいい作品にするコツはいろんな色・形・大きさのいろんな種類のタネを使うこと」と言ってそそのかす.…

市民セミナー

尼崎市から市民講座の御一行様が来校.午前中はYさんが学内の庭園でガーデンの植物観察.午後は僕が担当して里地の植物.とくに畦畔草原と林縁を対象として. 先週の授業で満開だったリュウノウギク,10日間のうちに花期は終盤にさしかかり枯れた花がいくら…

下見

午後は,翌週にひかえたI小学校の環境学習の下見に行く.小学校の周辺をめぐってプログラムを検討.ちょうどいい具合の渋柿とエノキがあったので,これを活かすことにした.この学校からの注文は1〜6年まで全学年.小学校の先生と打ち合わせ,午前中に低学…

タネの授業

学生4人とともにS小学校へ行ってタネの授業を実施.小学校の3〜4校時(10:40〜12:20),3・4年生計13名が参加.班を3つにわけ,各班にパーツケース3個をわたし,はじめの40分でタネを集めることとした.学校周辺に設定した周回コースをまわってタネをあつ…

小学校の理科の先生の研修会

私立小学校の理科教員を対象とした研修会(フィールドワーク)に講師として呼んでいただいた.種子散布をテーマにした授業の紹介と,種子散布に関するプチ講義. 最初に全員の自己紹介.各自の「好きなタネとその理由」を話してもらった.初対面の人たちとの…

下見

S小学校からの環境学習の依頼.来週が授業なので学生3人とともに下見に行く.ため池テーマで考えていたが,小学校徒歩圏内のため池がいずれも中途半端に水を抜いた状態となっていて,なかなかむずかしい.一方で,いまはタネをみるのに最適な時期.イヌビワ…

神戸の街中での下見

来月,神戸の街中で小学校の理科の先生を対象とした研修会をする.その下見に行ってきた.思っていたよりも植物の種数がすくなかったが,本番では参加者のみなさんが鋭い眼力で,下見でみていない植物をどんどん見つけるにちがいない.勝手に期待しておく. …

島の南の砂丘と磯で環境教育

小学校5年生57名を対象に,島の南の砂丘と磯で自然学校の講師をした.午前2時間,午後2時間.いきものの豊かさが大切だと思う人が世の中に少しでも増えてほしいから,小学校からの依頼は断らない主義(いまのところ). この梅雨時に,前日の雨がうそのよう…

I波小学校の授業

I波小学校で授業.3年4年は七草がゆ.もうすぐ旧暦1月7日なのでちょうどよい.5年6年は冬の植物ウォッチング.こちらは環境教育とはちょっと違う気がする.たんなる理科教育?3年4年は前回のA原小学校での授業に参加したF君とKさんにおねがいした.5年6年を…

I波小学校へ下見

来週,I波小学校で3〜4年生に七草粥,5〜6年生に冬の植物をテーマに授業をすることになっている.その下見と打ち合わせにいってきた. I波小学校のすぐそばの棚田.例年コオニタビラコがみつかりにくい田んぼだけれど,今年はコオニタビラコがたくさんある…

A原小学校で七草粥の授業

ここ数年,島内の小学校で七草粥の授業をやらせていただいている.授業の際に,島内出身の年輩の先生方から,島の七草粥に関する新たな情報をいただくことがある.それらを授業に反映させてきた.また,授業の進め方もいろいろと改善してきた.それで,授業…

A原小学校へ下見と打ち合わせ

今週末に,洲本市五色町のA原小学校で環境教育の授業をすることになっている.その下見に行ってきた.テーマは七草がゆ.もう1月7日はとっくにすぎてるけれど陰暦ではまだだ.太陽暦1月7日よりも陰暦1月7日の方が植物がいいサイズになってて探しやすいので…

小学校でため池の授業

近所の小学校で1〜3年生を対象とした環境学習.今回のテーマはため池.昨年もこの学校ではため池の授業をやっている.昨年は,児童をため池に親しませる目的で,ため池で生き物採りをたのしむ内容だった.今年は,うちの学生N君が「ため池の生活文化」をしら…

小学校で環境学習

近所の小学校で環境学習を実施.学生4人と僕の5人で. 小学校の3・4時間目に,1〜3年生. 1・2年生計39人は学生3名が対応.ねらいは,あぜの草花に親しむこと.あぜの草花が多様であることを実感すること.やったプログラムは草花をつかった貼り絵.テーマは…

下見

近所の小学校で来週実施予定の環境教育の下見.全学年92人ほどを対象に午前と午後にわけて実施する予定.小学校近辺の畦を歩いてネタになりそうなものを探す.どうしたものか. 午後は長い会議があった.ばてる.

七草,たね

近所の小学校で授業. 3・4年生を対象とした「七草がゆ」の授業と5・6年生を対象とした「タネ」の授業. 七草がゆは昨年とほぼ同じ内容.ススキの箸をつくって,それでおかゆを食べるというもの. 七草あつめはいつもの休耕田で.昨年はセリがほとんどみつから…

小学生の知っている漢字

明日,小学校で授業をするので,その準備をしている.今回から,未習漢字にはちゃんとルビをふることにしようと思い立つ.これまでも難しそうな漢字を避けたり,ルビ振ったりはしていたが,ちゃんとした基準には沿っていなかった. こちらのサイトには,小学…

ため池の看板

ため池は楽しい場所だけど,子供にとっては危険な場所でもある.悲しい事故も時には起こる.僕の親世代(団塊世代よりちょい上)はため池で遊ぶことが普通だった世代.そして多くの事故があったであろう世代だと思う. 僕の世代(団塊ジュニア前後)のころに…

ため池での授業

近所の小学校の1〜3年生を対象に,ため池で授業をした.これはうちの学生の卒業演習を兼ねておこなったもの. 目的は,「ため池が様々な生き物を支えていること」を児童たちに伝えること.この日のために作成したカードゲームを30分ほどやったあと,ペットボ…

海岸で小学生に授業

島内の2つの小学校からの依頼で,砂丘および潮間帯での環境教育.小学校5年生約50人.うちの学生7人+僕.9時30分〜12:00までの150分.前半を砂丘植物,後半を磯の潮間帯の生き物で. 前半はいくつかのチェックポイントでミッションをこなしていくゲームラリ…

地元の小学校で授業

海辺のS小学校で授業をした.対象は小学校の1・2・3年生.伝えたいことは「草や木は動けない.でも,タネは動ける.タネには動く工夫がいっぱい」という,まあ定番. 僕と学生5人でプログラムを考え,冊子や小道具をつくって持って行った.プログラムを…

但馬の小学校へ

僕の但馬の調査地のうちもっとも良好な半自然草原を擁する神鍋山.そのふもとの小学校の「ふるさと学習発表会」を見に行った.神鍋山の植物と地域の人の関わりについて4年生の児童が調査したという. 小学校では「ふるさと学習発表会」のほかに「祖父母に学…

七草

島の西海岸のある小学校で,七草がゆの授業.昨年も実施しているが,昨年との違いは,この地域の七草がゆについて,今年の卒業演習の過程で学生が得た情報を折り込んだこと.なにかというと,七草がゆの「七草」は,いわゆる春の七草ではなく,もっと自由で…

小学校での環境学習

学生の徹夜の準備の甲斐あって,わりとよい具合でプログラムが仕上がっていたと思う.ただ,時間配分がまずく,やりたかったプログラムのうち一部が実施できなかったのは残念だった.プログラムは,畦畔草原をテーマとしたもので,畦畔草原の多様性や,人と…

小学校での環境教育授業の準備

午後,翌日の環境教育の準備を卒論生とともにおこなう.卒業研究の一環としておこなう環境学習プログラムなので,ぼくがサポートしながら学生が段取りをすすめている.本番10日前に下見と打ち合わせをし,先週のうちには,学生からプログラムのおおまかなア…

打ち合わせ

来週金曜の環境学習のために打ち合わせ.主体的にかかわるのは卒業演習の学生.僕はサポートに徹したい.テーマは畦畔草原.低学年中学年には畦畔草原の植物の豊かさや生きざまを楽しみながら知るようなプログラムを考える予定.高学年向けには,さらにいっ…

海浜植物をつかった環境学習

6月16日に下見をして,今日が本番.昨年の6月27日と同じ場所,同じテーマ.対象児童は小学校3年生100人.5時間目から6時間目までの100分間.13:20に学校を出発して15:00ごろに終了.プログラムのねらいは,まずは,海浜の植物や昆虫をつかったあそびをたのし…