2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

やっぱり来た

睡魔にまけず、深夜から29日の未明にかけて、カエルを見に行ってきた。2名の学生が28日の20時ごろに観察にいったときはカエルはいなかったらしい。僕は遅めに出かけ、日付がかわって0時30分ごろに到着。予想通り、カエルおった。平米あたり5匹程度、水路全体…

いよいよ来るか。カエル来るか。

この正月は暖かかったのでいつカエルが来るか予断を許さぬ状況であったが、その後、しっかりと冷え込みがあった。しっかりと冷え込んでくれたので、カエルのことを気にしなくてすむ夜がつづいた。気にしてないけど、念のため、毎日昼間に卵塊がないことは確…

第一関門突破

今年、うちの研究科は1月28日に要旨(A4版4ページ)を提出、2月第1週に予備審査、2月15日に論文提出、2月16日に発表会。今日は第一関門の要旨提出。受け持ち学生は無事に突破。いままでで一番締め切り時間に余裕があった。毎年かくありたい。ただし、データ…

電装系不調

大きい方のカブが数か月前から調子が悪い。ヘッドライトバルブが切れたとおもったら、テールランプも切れていた。そこでバルブを交換したが、走り始めて1分とたたないうちにテールのバルブがまた切れた。よくわからず、そのまま放置してた。このカブの電装系…

竹をわる

先週、近所のおじさんが竹を伐っては燃やしていたので、まだ燃やしてないのを何本かわけてもらってきた。モウソウチクじゃなくてマダケだ。今日はこれをナタで割った。畑のビニールを押さえる用のものと、8歳や5歳の子が秘密基地をつくる用。近野さんが教え…

ひとはくの「兵庫県産維管束植物」の科名さくいん(私家版)

※※【2020年5月16日追記】 リンクから直接ページに飛べるようにした索引(ちょっと改善版)を2020年5月16日に公開しました。ひとはくの「兵庫県産維管束植物」の私家版科名さくいん(ちょっと改善) - 日々粗忽 succession 【追記ここまで】※※ 兵庫県立人と自…

下見

来週火曜日に小学校で七草粥の授業をおこなうので、その下見に行ってきた。この小学校ではこれまでに七草粥の授業はやったことがない。 下見のためにあるいてみたところ、ナズナ・ハコベ・ハハコグサはそれなりに見つかったが、セリとコオニタビラコがみあた…

淡路鉄道展

かいぼりの帰りに洲本市にある淡路文化資料館に立ち寄った。企画展「廃線から半世紀、淡路鉄道展」をみるため。大正年間に開通し昭和41年に廃線となった淡路鉄道の写真、名所図会風の路線図、レール、勾配標識、行き先表示板などの展示があった。レールは資…

かいぼり

県の土地改良事務所からお誘いをうけ、三原平野の一角で行われるかいぼりを見に行った。朝から行われている行事だが、午前中は所用があり、午後になってから現地へ行った。 対象となった池のある地域では土地改良事業がずっと以前に完了している。灌漑はパイ…

マイルたまった

今週は、入試・広報・紀要編集などの運営業務に追われている。こんなときは自分へのご褒美がほしい。折よく、公用車の出張マイルがたまってくじ引きをひく権利が発生した。何を書いてるのか分からない?公用車マイレージである。 公用車マイレージとは、雑事…

卒業写真のあのころは

午前中は地区の文化祭へ行く。2010年3月で廃校になった小学校が会場。地域の人たちの作品(絵や写真や染めた布や木工品など)を展示していて、校庭の片隅ではバザーが開かれている。野菜の青空市があるけど来てる人のほとんどが農家だから飛ぶようには売れな…

年配の方といっしょに図鑑をながめよう!

隣保のS子おばあちゃんには学生oqさんも聞き取り調査をしている。そのときにいくつかナゾの植物名が挙げられていて、それを確認したくて木の実の写真図鑑を町内会の会合に持って行った。ナゾの植物は「よしろう」「よしのみ」と呼ばれるもので、落葉樹で、赤…

でっちしば、コイ、植林の目的

町内会の会合にでてくるのは各戸の主である。このため町内会の出席者はたいていおじいちゃんかおばあちゃんだ。うちの家ではいちばん年上の僕でも40代(四捨五入したら50)なので、いつも町内会では最も若い出席者である。一番年配の出席者は僕のほぼダブル…

町内会の初講

新年最初の町内会の集まりがあるので出席した。町内会は主に農業に関する地域内の調整や、補助金の申請などについて協議する場である。それとともに、農業に関する信仰の場となっているようだ。所属する町内会では2つの講があり、一つは伊勢講。もう一つはど…

耕耘機を買ったときのこと

農村に引っ越してきてすぐ、2014年の4月か5月、耕耘機を買った。 国道沿いにある農業機械の専門店へ買いにいったとき、事前にカタログでしらべていたホンダのFF300が欲しいと伝えたら、お店の人に「どこの畑で使うのか」と聞かれた。それで集落の名前を答え…

カエルはまだだった

畑でビニールシートやネットを張るのに使う竹の棒が足りなくなってきたので、1年ほど前に伐ったモウソウチクを竹割りとナタで割ってみる。が、伐りたてのころのようには竹が割けない。もしかしたら竹を細く割くのは伐ってすぐがよいのかも。水分が抜けた竹は…

カエルはまだか

夜に雨。来るだろうか。でも、なんか寒いから来ない気がする。来ない方にかけて寝る。睡魔に負けた。

淡路島での植栽事情ききがき

淡路島で古くから造園業を営んでいる方にインタビューをした。 昭和のはじめごろ(?)、西宮や芦屋の海岸植栽用にウバメガシやヤマモモの山採り苗を洲本港から船に積んで出荷していた。昭和20年代の終わりごろから昭和30年ごろにもウバメガシのタネを宝塚の苗…

ゼミ、訪問ゼミ、地理学ドライブ、にくてん

2限はゼミ。学生が冬休み中の進捗を報告。oqさんは論文をまとめていく方向がかなり明確に。どういった図表を作成するかが見えてきつつある。 夕刻より、神戸学院大学の人文地理学のY先生のところへoqさんとともに訪問。oqさんの研究は民俗学や人文地理学の範…

初授業

3〜4限は補講。今回のテーマは里山林の管理。ほどよいうす曇り。相対照度を測る。冬の落葉期、放置里山林の相対照度は3〜5%くらい。常緑低木を除去した区画では25〜30%くらい。冬場の明るさが大幅に増すことがわかる。常緑低木を除伐して1年目から6年目の…

カエルが気になる仕事始め

あっというまに正月休みが終わった。今日は9時30分から研究科長の年頭あいさつがあったはず。ねんのため、年末に来てた連絡メールを9時25分に確認してみたところ、年頭あいさつは9時10分からとある。しまった、行きそびれた。その旨、となりの研究室のYさん…

里山散歩

TJさんちは三重の家のすぐ近所。年始のご挨拶に行ってから、これまた近所の里山を散歩する。あちこちに湿田がのこってる。ほとんど放棄されている。放棄田にはハンノキが生えて、さまざまな林高の林をつくっている。放棄後の年数に応じた林高の違いだろう。…

2本立て(じゃないけど)

滞在している親戚の家から徒歩数分のお寺へ参り、100円払って屋上にのぼりご来光を仰ぐ。今年の初日の出は雲にさえぎられることなく、伊勢湾の向こう、知多半島の稜線からするすると昇ってきた。初日の出をみるというのに寒くない。風もおだやか。もどって雑…