2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

すごいたんぼ

学校の近所の谷津田に行った.これまでも授業(いつぞやのゆるゆる授業など)で出かけている田んぼである.学校の周辺はほぼすべて圃場整備が完了しているが,この一角だけが未整備で残されている.しかも湿田である. 本校に数年前まで勤務していた知人にこ…

明石のため池

この環境学習をやった小学校の校長先生から「明石のため池」という本がでていることをおしえてもらった.帰路,明石のジュンク堂で購入.ため池の生きものを紹介した本はけっこうたくさん出ているが,この本のおもしろいところは,前半70ページ分ほどが"ため…

海浜植生をテーマとした環境学習

今日が本番.天気は晴れ.この季節にしては涼しめな日.小学校の1限と2限,つまり8:50−10:30までの100分間.対象の3年生児童は125人,24班. 当初,4班ずつ2分おきにスタートして,チェックポイントを順番にまわっていくラリーをするつもりだったが,現場の…

調査対象は枯れ始めている

1限は1年生の講義,今日のテーマは里地里山.準備のために前日はあまり寝られなかった.前日あまり寝ていなかったのは学生も同じらしい.なにか大きな締め切りをのりこえたとかで,明け方まで飲んでた学生が多かったようだ.史上最高の欠席率を記録した(TO…

プチゼミでホタル

今日のプチゼミ,昼間は学生がフィールドワークに出ていたので,夕方から散歩だけした.学校の近所でホタルさがし散歩.今月に入ってからなんどか見に行っていたけど,プチゼミの散歩ではまだ来ていなかったので.もう今年のホタルもおわりごろなのかなあ.…

カードができた

明後日の小学校での授業でつかうカードをつくった.相手は小学3年生.「すなはま探検隊」というのをやることにした.海浜に5つのチェックポイントを置いておく.探検隊がチェックポイントに来たら,ミッションを書いたカードをわたす.児童はチェックポイ…

小学校での授業の下見

島をわたったついで.某小学校から依頼されている環境学習の下見をした.海辺の小学校で,学校のすぐそばにある海浜で環境学習をしたい,ついては海浜植物をテーマにしてやってほしい,というリクエスト.授業の本番はつぎの金曜.これも今回のプチゼミの一…

かつどんの多様性研究

うちの学校では4人の教員で1つの部門をつくっている.ゼミは部門単位で「部門ゼミ」をやっている.が,そのほか,僕のもとで卒業演習にとりくむ3人の学生といっしょに,プチゼミを水曜の午後に開催している. 本日のプチゼミの内容は,3人のうちの1人がやっ…

標準和名でなく園芸家に通じる名前を使った外来植物図鑑が必要かも

ところで,緑化や植栽という行為は,しばしば外来種問題の原因となっている.とはいえ,緑化や植栽に携わる人たち(ガーデナーと呼ぼう)は外来種問題を引き起こそうとしているわけではない.そうならないように注意しようと考えるガーデナーは徐々に増えて…

属名だけで呼ぶ習慣

月曜は2年生の演習.午前中は園芸植物・緑化植物を知る演習である.学内の庭園を3時間ほどかけて巡回しながら,草本20種木本20種について,その利用や栽培管理などのポイントについて解説を聞く.植生学・生態学を専門としている僕にはなじみのない植物が7…