淡路島

シロスジコガネ

昨夜,家に帰ったら,マンションの玄関に,アオドウガネ(多分)にまじってシロスジコガネがおちていた.シロスジコガネはここに住んで7年目にして初めての出会い.前翅の白い縞模様がすごくきれいだ.うっとり. シロスジコガネは海浜性のコガネムシらしい…

淡路のバスの欠点を埋める発明

こんな便利なサイトができてた!→淡路島高速バス検索サービス busmo つくってくれた「Catch Me! うなぎ団」には感謝. 神戸と淡路を結ぶ高速バスは,淡路交通バスと本四海峡バス(JR系)とあと1社が運行してるのだけど,合同時刻表とか発効してくれないし,…

三原平野で玉ねぎの収穫体験

友人におさそいいただき、ご実家の畑で玉ねぎやジャガイモほりをたのしませてもらった。おみやげもたっぷりいただいて、ほんとうにありがとうございます!さっそく玉ねぎステーキにして食べたら、めちゃくちゃおいしかったです。 こちらの家には農民車が4台…

震度6弱

明け方に地震.揺さぶられて目が覚めた.さいしょは縦横ぐちゃぐちゃにゆれ,最後の方は東西方向への横ゆれが長く続いた.ゆれが一番おおきかったときに,家中あちこちで物が落ちたり,倒れたりする音がした.幸いなことに18年前のアレ以来,寝室は安全地帯…

春告山桜

ちょっと南の島へお出かけしていた.5日ぶりくらいに淡路島にもどってきたら,とても寒いのにヤマザクラが咲いていた.満開だ.このヤマザクラは通勤途上にある個体で,毎年どのヤマザクラよりも先に満開になる.ほかのヤマザクラはまだまだ展葉しはじめたと…

七草がゆインタビュー

12日に行ったI波小学校で児童に出した宿題「おかあさん・おとうさん・おばあちゃん・おじいちゃんインタビュー」のシートを担任の先生からいただいた.ざっと集計してみた. おかあさん・おとうさんインタビューは24枚回収.おばあちゃん・おじいちゃんイン…

またぎき

午後,西淡町在住のデザイナーのK藤さんという方と,関東在住のFさんという地図の専門家の方が研究室に来られた.淡路島のある地域で活性化のための地図と看板づくりの仕事をしておられて,それに関連して植生についての質問とのことだった. 雑談のなかで,…

いかなご

明日,23日の朝6:30にイカナゴ漁の網入れ解禁だそうです.ついに島中がみりん醤油のにおいに包まれる季節が到来です. アロエや水仙が咲いて,うちの学校の発表会がおわって,イカナゴ漁の解禁がきたら,もうすっかり僕のまわりは春.そういえば,昨日から花…

スーパーマーケットの方言

僕は保守的だからというわけでなく,多様性が好きだから方言が好きだ.地域間の違いは残っているほうが楽しい.淡路島のひとがヒガンバナを「たこいも」と呼んだり,チガヤを「つんつん」と呼んだり,カラスノエンドウを「しーびび」と呼んでいるのを見ると…

あずきがゆ

今年の3年生担任のI先生は,東浦で生まれ育った方.七草がゆはしなかったという.子供の頃,どうして七草粥をしないのか,親に聞いたことがあるそうだ.その答えは,「1月15日にあずきがゆがあるから」というものだった.伊弉諾神宮では1月15日にあずきがゆ…

春のしるし

2月1日の夜はとても暖かく,しかも雨ふりで,ひょっとしたらカエルがくるかなと思ってた.夜中に見に行ったけど,懐中電灯がなくてよくわからんかった.鳴き声は聞こえなかった.翌朝いってみたら,日本庭園の小川に30以上もの卵塊があった.夜中は行った時…

県道66号線

島内の主要な道路は,東海岸の国道と西海岸の県道をのぞくと,タテに長いものは少ないように思う。そんな中,淡路市大谷を起点に洲本市鮎原を経由して南あわじ市国衙へと至る県道は,内陸をタテに走るおもしろい道だ.歴史の重みが感じられる風光明媚な町を…

つんつん

小学校が想定していたフィールドはチガヤ群落だった.せっかくなので地下茎を掘り出して食べてみた.当たりをひくと甘い.はずれは味がしない.僕と学生は当たりをひいた.教頭先生ははずれだったようで,甘くないと.そんなこんなを楽しんでいたら,五色町…

やまたつひめ

淡路島のため池に根ざした生活文化を調べているN君,秋頃の聞き取り調査で,淡路市の中山間集落に住むおばあさんからハメに噛まれないためのおまじないを聞いてきた.ハメとは,淡路島の言葉でマムシのこと. そのおまじないはこんなの. われいくさきに か…

これはなんだろう

手持ちの写真を整理していて,2009年の11月ごろのため池の写真がでてきた.撮影時,この池では護岸改修のために水位を下げていた.水位をさげてあらわになった水底にこの写真のような石の塔が立っていた.満水時には水没してしまうこれはいったいなんだろう.

タニシは卵胎生

タニシは卵胎生.今日調理していたタニシ,殻から身をとりだしてみたら,稚貝がはいってるのがあった.こんなんがはいってるんやなあ.

しらさえび

淡路島で好んで食べられる海老に「しらさえび」というのがある.唐揚げやおどり食いなどでおいしい.このしらさえびと,ため池のしらさえびは別物.ため池のはたぶんスジエビだと思う.流通してる方のしらさえびは,どんなところに住んでいるなんというエビ…

小学校でため池の授業

近所の小学校で1〜3年生を対象とした環境学習.今回のテーマはため池.昨年もこの学校ではため池の授業をやっている.昨年は,児童をため池に親しませる目的で,ため池で生き物採りをたのしむ内容だった.今年は,うちの学生N君が「ため池の生活文化」をしら…

地図にのってない地名,字より下位の地名,もっと下位の地名

たとえば,淡路市(旧東浦町)の浦という字.字の下位には番地が割り振られている.このため郵便のための住所では字より下位の地名は使う必要がない.おそらく住民票にもつかわれていないと思う(少なくとも,僕の住所は字より下位は番地表記となり,下位地…

県道157号佐野〜仁井を走ってみた

午後,休暇をとって私用で志築へ.帰路,いままで通ったことがない道を通りたくて,県道157号を佐野から仁井へと抜けてみた.険しく深い谷の底を軽自動車の車幅ぎりぎりの細い道がつづいたり,突然ひらけて棚田が目の前にひろがったり,変化に富んだルートで…

ため池カフェ

学生N君の民俗カフェ.前回の集落の秋祭りのあと学際でもカフェを開催.さらに本日,学校近所の集落Fでこれまでとはちがう形式の民俗カフェを開催した(もともとこっちの形式を先に考えてた). 集落Fの公民館を借りて開催.お客さんは集落Fにお住まいの…

どろながし

学校の近所のため池で「どろながし」が行われたので参加した. どろながしとは,池の水を抜き,ため池の底に堆積した泥を下流へと押し流す行事.ため池のメンテナンスの一環である.「カイボリ」とか「池干し」という地方もあるが,淡路島では「どろながし」…

安くたべられるお店,副流煙を心配しなくていいお店

アンカレッジパーク道の駅あわじの「道の駅前食堂」は食券制のチープな感じの食堂.定食や丼を500〜600円で食べられる.海鮮ソースカツ丼500円を食べた.かなり満足度高い.焼穴子やしらす丼もおいしそうだった.店内禁煙がうれしい(淡路島ではまだまだ喫煙…

ため池めぐり

G集落のセミナーがおわったら,こんどは勤務校の生涯学習コース修了生を対象としたサイエンスカフェの準備.カフェのテーマはため池.研究室の学生が3年つづけてため池を研究対象としている(テーマはまちまちだけど)ので,その宣伝をかねて. カフェをため…

水かけ祭り

近所の神社で水かけ祭りがあった。中学生男子が担ぎ手となり神輿が町内を練り歩く。沿道の住民はバケツやホースで水をかけまくる。祭りのクライマックスでは神輿が海に飛び込むらしいがそこまでは見ずに帰宅した。来年は最初から最後までぜんぶ見てみたい。

なつのくも

セミナー後半はフィールドでの観察会だった。暑かった。9月も半ばで最近は秋めいた風が吹いたりもしていたが、今日は真夏だった。岐路、西浦の県道をはしっていると海の向こうにすごい入道雲がたっていた。なんどか書いたと思うが、淡路島の夏の景色の特徴…

念願の

市内のG集落で遺跡公園計画が進行中。これに関連して、地域の自然環境を見直そうというテーマのセミナーが開催されている。2回目の講師としてお声がかかったので行ってきた。この地域は未整備の棚田がある程度残されていて、草原生植物の面白い地域。なかで…

タニシをたべる

研究室のN君は,淡路島北部でため池と人々の関わりについて聞き取り調査をつづけている. その一環で,タニシの調理方法を教えてもらうことになった.僕もいっしょに行くつもりだったが,N君は僕をほって行ってしまった.慌てて追いかけたけど,僕が到着した…

ツクツクボウシが鳴いた

勤務先にてツクツクボウシ初認.昨年より2日ほど早いかも. 韓国では7月23日にすでにツクツクボウシが鳴いていた.モッポで.同じ種類かどうかはわからないが,鳴き方はおなじだった. 生態学屋さんのブログいくつか巡回してると,セミの初認日書いてる人が…

ぶどう狩り

今朝,勤務先の近隣の果樹園でぶどう狩りの看板を設置してた.ことしももうそんな季節になった.一昨日から夜は涼しい.秋がくるのか.(泣)