シンポジウム

 シンポジウムでの講演.持ち時間は20分.下読みをしたときは20分ちょっとすぎるくらいだった.本番で調整しようと思っていたが,あろうことか,本番ではなぜか下読みよりも丁寧にしゃべってしまうわたくし.本番のテンションってやばいなあ.数分オーバーした.反省.敗因のひとつは,準備不足.敗因のもうひとつは,腕時計わすれたことだ.そういえば,先日の講義のときはプレゼンマウスを忘れてしまって,教卓からうごけなくなって困った.うろうろしたいのに.お話しをするときは,時計とプレゼンマウスを忘れないようにしよう.サンダーバード2号のコンテナみたいに,お話しコンテナをつくっておくか.
 僕以外の方の講演はいろいろと興味深かった.仙台平野の農地だったところにできてしまった後背湿地など,持ち主の農家の耕作意欲にもよるが,場合によっては行政が購入して保全してもいいんじゃないかと思えてきた.農地を連続的に購入できるならば,海岸林セットバックも可能かもしれない.日本の国立公園は土地所有者がだれであろうと関係なく国立公園の区域だけを指定している.でもいろんな軋轢ある場所だったら,環境省がんばって底地から買っちゃいなYO!
 あと,モニタリングの話は興味深かった.モニタリングを継続することがきっといつか役立つと思う.
 岩手の海岸では,津波による植物・植生への影響は意外に小さい.ただし,北限や南限となっているいくつかの種は局所個体群が絶滅したかも,ということだった.分布限界域では個体群サイズがちいさかったり隔離していたりで存続基盤が脆弱なので,大きな攪乱の際に局所絶滅がおこるのはある程度は自然のことなのかもしれない.分布限界線はそのようにしてゆれうごくものではないか.ただ,つぎの侵入がおこりそうかどうかが気になるところ.人為的な環境の改変が再侵入をおこりにくくしているのなら,それに対してなんらかの手をうつべきなんだろうか.そのあたり判断するのがむずかしそうだ.
 シンポジウムおわって関係者で食事会.日本酒がおいしくて,寝てしまった.